こんにちは!分不相応な男・中年Kです。
我が愛車・ジャガーXKRは、スーパーチャージャーを搭載した高性能版で「R」の名を冠しています。
しかし、エレガントな雰囲気のエクステリアやインテリアからは、「R」の名前から受けるスパルタンなイメージは感じません。
XKRのエンブレムからして非常に控えめです。
最近では、「ライサー」というスラングに代表されるように、機能性よりも見た目の派手さを狙ったドレスアップやデザインが流行っています。
市販車のノーマル状態(つるし)ですら、ダミーのダクトやマフラーカッターなど、悪くいえばハリボテ感の否めないパーツが多く見受けられます。
今回は、ライサーとは対局にあるジャガーXKRに隠されたスゴさを探してみたいと思います。
【参考】ジャガーXKR・コンバーチブルのインプレッション記事
控えめなヤツなのだ。
XKRのスゴさを見つけていきます。
1.ジャガーXKRのスゴさとは?
改めて、ジャガーXKRのスペックについて見ていきたいと思います。
1996年にデビューしたジャガーXKは、新開発の4リッター・V8エンジンを搭載されています。
NA版は「XK8」、スーパーチャージャー版は「XKR」と呼ばれていました。
最高出力は、XK8の294PSに対して、XKRでは375PSへと大幅にパワーアップ。
さらに、最大トルクに至っては、40kgmから53.5kgmへと33%以上もトルクアップがはかられ極太化されています。
エンジンスペックだけを見ると、当時の名だたる高性能GTカーやスポーツカーにも引けを取らない「R」の称号にふさわしい高性能なクルマでした。
主要スペック
■年式:1999年
■エンジン:V型8気筒DOHC+スーパーチャジャー
■排気量:3996cc
■最大出力:375PS(276kw)/6150rpm
■最大トルク:53.5kgm(524.7Nm)/3600rpm
■車体寸法:4770㎜×1850㎜×1305㎜
■ホイールベース:2590㎜
■車重:1780kg
■駆動方式:FR
■変速機:5速AT(トルコン式)
■サスペンション:F ダブルウィッシュボーン
R ウィッシュボーン
■タイヤ:F 245/45-18
R 255/45-18
■車両価格:1,255万円(当時)
エンジンパワーは超弩級なのだ。
2.隠れたスゴさ8選
今回は、ジャガーXKRの高性能の証をオーナーの独断で、いくつかピックアップしてご紹介します。
R-1:メッシュグリル
このメッシュタイプのフロントグリルは、XKR専用の装備です。
グリルとは金網のことですが、文字通り金網でできています。奥まった位置にある金網が、古いレーシングカーのような雰囲気をさりげなく醸し出しています。
なお、後期型では奥まった位置ではなく、グリルは表面に取り付けられていて主張を強めています。
R-2:ボンネットの造形
ジャガーXKは、フェンダーの両サイドがタイヤに沿って丸く滑らかに盛り上がっています。
それだけでなく中央部も盛り上がっていて、ボンネット上に三本の峰が連っています。これは、Eタイプなどのオールド・ジャガーのオマージュですね。
また、中央の峰は、まるでF1マシンのノーズのようにも見えます。
R-3:エア・アウトレット
これは、Rだけの専用装備。三本の峰の間のボンネット上には、ラジエターの熱を外に逃すアウトレット(穴)が空いています。
先代のXJSのV12エンジンは、熱の問題があったといいますので、KKRでは熱対策に念を入れたのだと思います。
エアアウトレットがあるだけで、尋常じゃない感じが控えめに伝わってきます。
R-4:前ヒンジ・ボンネット
XK全グレード共通ですが、ボンネットは写真のように前ヒンジで開きます。
昔は、セダンでも珍しくない方式でしたが、今となってはこの開き方だけでも、なんとなく高性能な感じがするから不思議です。
そういえば、ジャガー・Eタイプではライトやグリル、バンパーが一体でガバっと前に開くタイプでした。
R-5:スーパーチャージャー
ボンネットの下には、スーパーチャージャーがドンっ!と鎮座しています。
正確には、真ん中のV8と書いてある部分がスーパーチャージャー本体で、ここから送り込まれた空気が、両サイド(写真では上下)のサージタンクに溜まって、両バンクのシリンダーへと吸気されます。
実際に、アクセルを踏むと即座にトルクが湧き上がってくるので、高性能エンジンの実力を実感できます。
R-6:ホイール・タイヤ
XKRでは、18インチの極太ホイールが標準装備されます。タイヤは、前:245/45-18と後:255/45-18と前後でサイズが異なっていました。
今では、18インチなんて大径ホイールとは呼びませんが、1999年当時では別格のサイズでした。
薄く長いボディのXKでは、ホイールの存在感が大きいので実際のサイズよりも大径に見えます。
前期型XKRの純正ホイールはダブルファイブというタイプです。なんとなく昔のBBSのようなデザインをしていて、高性能かつエレガントな雰囲気になっています。
R-7:マフラー
リアエンドには、控え目な左右二本出しマフラーが。これは、NA版とほぼ同じ見た目のものです。
4リッター+スーパーチャージャーの大排気量なのに、こんなに細くて大丈夫?と思ってしまうほどの地味な見た目。ちょっとヤンチャな軽自動車よりもテールパイプは細く見えます。
逆に「能ある鷹」のようなイメージでいいかな?と思います。
後期型では、マフラーは左右・各2本出しになって、少しだけ主張が強くなります。
R-8:三連メーター
3連メーターはRの装備というより、8もRにも前期型に標準装備されていたものです。
後期型からはナビが標準装備となり、この部分には液晶画面が着きます。
三連メーターはクラシカルな見た目ですが、古いレーシングカーやスポーツカー的な雰囲気を感じさせます。
このメーターは、左から、油圧・時計・電圧と実際にはスポーティなモノではありません。
ちなみに、このウッドパネルの下は長方形の一体型メーターなんですよね・・・
以上、XKRのスゴいところをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
本当にあっけないほど地味な感じでしたが、それぞれが「ライサー」ではなく機能がしっかりしているという点が、大人のクルマだといえると思います。
やっぱり控えめなのだ。
細かすぎて伝わらない・・・
最後までご覧いただきありがとうございます。もしよかったら、フォロー・ブックマークいただけると嬉しいです。