こんにちは!東京・多摩の産直グルメを勝手に応援している中年Kです。
中年Kが住んでいる多摩地区は、東京都ながら山や清流が近くにあり、田舎の風景が残っているという絶妙な地域です。当然、自然を活かして野菜・果物の栽培も盛んです。
オープンドライブがてら、農産物直売所に行くのが週末の楽しみのひとつになっています。
今回は、旬には少し早いですが、初モノとうもろこしについてご紹介します。
![中年K](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/03/cyunen_k_icon-2.png)
多摩地区のメリットのひとつです。
![忠犬P](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/04/pani.jpg)
野菜よりも肉がいいのだ。
1.本日のドライブルート
今回の目的地は、都内最大級の農産物直売所「JA秋川ファーマーズセンター」です。
旧秋川市(あきる野市)は、国道16号線と圏央道に挟まれた場所にあり、意外と都内や埼玉・神奈川からでもアクセスしやすい立地です。
そんなあきる野市にある「秋川ファーマーズセンター」は、JR五日市線・秋川駅(最寄り駅は東秋留駅)からも近い都道166号線・多摩橋通り沿いにあります。
![秋川ファーマーズセンターの地図](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_map.jpg)
この秋川ファーマーズセンターは、いつ訪れても新鮮な地場の野菜がたくさん売っています。
ここに買い物に行くのは、中年Kの週末のルーティーンになりつつあります。
※2023年6月10日のドライブの記録です
![忠犬P](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/04/pani.jpg)
アクセスは抜群なのだ。
2.基地ドライブ
早速、目的地に向けて出発します!
この日は、天候が怪しかったことと蒸し暑かったことから、オープンドライブはあきらめました。
横田基地を並走
行きは、写真を撮り忘れたので、帰りに撮影した写真を使っているため逆走の画像になります・・・。
まずは、国道16号線を八王子方面から福生方面へと北上します。
拝島を過ぎて基地の街・福生市に入ると、横田基地が見えてきます。
![国道16号線](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_21.jpg)
国道16号線の脇には、横田基地の敷地が延々と続きます。
ここは、第5ゲートになります。
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_22.jpg)
フェンスの向こうはアメリカです。街並みの様子を見ても、まるで映画のような別世界です。
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_24.jpg)
多摩川の河岸段丘
国道16号線から左折して、多摩橋通を通って福生の市街地を抜けます。
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_26.jpg)
福生市の多摩川に架かる多摩橋を渡ります。
![多摩川・](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_20.jpg)
多摩川を渡ったら、河岸段丘を登っていきます。結構、急坂になっています。
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_25.jpg)
丘陵を登ると平らな土地になります。左手に目的地が見えてきました。
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_14.jpg)
![中年K](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/03/cyunen_k_icon-2.png)
いよいよ野菜ハンティング!
3.激アツ・産直野菜の宝庫
今回の目的地「JA秋川ファーマーズセンター」に到着!
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_11.jpg)
地元の木材をふんだんに使った立派な建物です。
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_10.jpg)
直売所の入口は建物の真ん中から。いつもケーターリング・カーが出ています。
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_12.jpg)
野菜ハンティング
広い店内には、直売所ではお馴染みの木製の平台に、新鮮な野菜がたくさん並んでいます。
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_03.jpg)
この日は、わらびや実山椒も売っていました。
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_05.jpg)
街のスーパーでは手に入りにくい旬の野菜も並んでいるのが直売所の醍醐味。
これも珍しい真竹のタケノコ。
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_07.jpg)
一般的にイメージされるタケノコは孟宗竹です。この真竹は、孟宗竹よりも遅い5月〜6月が旬のようです。
トマトもいろいろな種類のものがあって、選ぶのを迷ってしまいます。
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_04.jpg)
どんな野菜があるのか、見て回るのも直売所の楽しみ方のひとつです。
グッド・タイミング!
売場を見ていると・・・まさに採れたてのとうもろこしが入荷!
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_01.jpg)
いつもの年は、初物のとうもろこしが出回るのは6月下旬頃だったはずなので、期待していませんでした。
スーパーに比べると値段はお高めですが、初物&採れたてですからね。
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_02.jpg)
ちなみに、ハイシーズンは値段が下がるのでお得です。
丸々と太った3Lサイズをゲット!
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_06.jpg)
その他の戦利品。
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_08.jpg)
採れたて野菜の鮮度を逃さないように、クーラーボックスにしまいます。
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_09.jpg)
写真では、分かりにくいかも知れませんが、ジャガーXKはコンバーチブルでもトランクは広いので、クーラーボックスも余裕で積めます!
ということで、戦利品を積んで秋川ファーマーズセンターを後にします。
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_23-1.jpg)
JA秋川ファーマーズセンターの情報はこちら。
4.激ウマ・採れたて産直野菜
家に帰ったら、新鮮な野菜たちを調理して味わいます。
まずは、初モノとうもろこしから!
とうもろこしはレンチンでOK!
ポイントは、茹でるのではなくレンチンです。ラップで包んでチン!するだけなので簡単なのはもちろん、味を逃さないというメリットも。
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_15.jpg)
とうもろこしを皮ごとラップで包んでレンジに入れるだけ。皮の中でとうもろこしが蒸される形になります。
アツアツの皮を剥がしていくと・・・
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_16.jpg)
粒がぎっしりと詰まっていました。
今回のとうもろこしは、「ゴールドラッシュ」という品種で甘さが特徴ですが、やや淡白な味わいです。
しかし!今回のモノは、甘さだけでなくしっかりとした味わいがあり、茹でたまま何もつけなくてもおいしく食べられました。
![中年K](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/03/cyunen_k_icon-2.png)
レンチンはオススメです!
カリフラワーは、茹でたてに醤油を少し垂らします。
![](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/06/akikawa_202306_17.jpg)
ほのかな甘さとシャキシャキ感がたまりません。
その他の戦利品のいんげん、トマトもおいしくいただきました。
梅雨が開ければ、本格的に夏野菜がおいしい季節になってくるので楽しみです。
![忠犬P](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/04/pani.jpg)
新鮮がイチバンなのだ。
![中年K](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/03/cyunen_k_icon-2.png)
季節の味覚を感じられます。
いかがでしたか?東京都にもこんなに大規模な農産物直売所があるのです。
週末のドライブがてら、秋川まで足を伸ばしてみるのもいいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。もしよかったら、フォロー・ブックマークしていただけると嬉しいです。
![六輪車生活|オープンカーとミニベロのある生活](https://6rin.net/wp-content/uploads/2023/04/title_logo-3.png)